企業に求められる人材になろう!
「地域雇用活性化推進事業」人材育成メニュー/求職者向け
市内の事業所さまに、
どのような人を雇用したいですか?と伺うと、
・仕事に対する意欲がある人
・謙虚に学ぶ姿勢がみられる人
・コミュニケーション力がある人
ほとんどの事業所さまからこんなお答えが返ってきました。
それだけ基本的なスキルが重要視されているのです。
そこで、今回は基本的スキルの見直しと、
更なるレベルアップを目指すカリキュラム。
「雇用され得る能力:エンプロイアビリティ(enployabirity)」
の習得を目指します。
・ただ与えられた仕事をするだけではなく、
常に自分の舵をしっかりとり、
目標を意識しながら仕事をする。
こんな風に仕事に取り組めると
仕事に充実感が持てて、
より毎日が楽しめるようになるのではないでしょうか^^
より一層輝く自分になりたいみなさま、
この機会にぜひお申込みください^^
詳細
対象 | 西予市内の求職者・転職希望者・創業希望者(※定員に満たなければ市外の方もご受講いただけます) |
---|---|
定員 | 15人【講座受講の詳細は11/30以降に郵送いたします】※申込者多数の場合、市内求職者や全日程に参加可能な方優先。 |
会場 | 【第1~4回】教育保健センター 4階 研修室 (宇和町卯之町三丁目434-1) |
申し込み締め切り | 令和2年11月27日(金)17:00まで |
その他備考 | ※この講座は、雇用保険を受給する方の「求職活動実績」として認められます。 ※ 昨今のコロナウイルス情勢に鑑み、会場の変更・講師のオンライン参加等、開催に変更が伴う可能性があります。あらかじめご了承ください。 ※ 受講者の皆様には、手洗い・手指の消毒・マスクの着用等のご協力をお願いいたします。 |
概要
■性格診断と自己分析
【第1回】令和2年12月4日(金) 9:00~12:00
・就職活動のステップ ・自己理解の必要性 ・自己理解を深める ジョブカード(※)の作成 (※)キャリアアップや、円滑な就職を支援するツール

担当講師:前 史 (まえ ふみ) 氏
(第1回~第3回)
人材派遣会社で約20年勤務。
コーチングに出会い、8年の複業期間を経て個人オフィスを立ち上げる。
就職活動中の学生から在席中の社会人まで、幅広い働き手の相談に対応している。
■感情コントロールとセルフマネジメント
【第2回】令和2年12月11日(金) 9:00~12:00
・仕事で順調な時 ・不調な時の分析 ・自分の感情と行動パターンを知る ・セルフマネジメント ・コミュニケーションマネジメントについて理解する
■コミュニケーションスキルの向上
【第3回】令和2年12月18日(金) 9:00~12:00
・主語を意識した話し方 (Iメッセージ・YOUメッセージ)を使うには ・客観的事実 ・主観的事実 (itメッセージ・Iメッセージ)で伝えるには ・質問・確認のスキル向上
■ファシリテーションの基礎とコツ
【第4回】令和2年2月13日(木) 9:00~12:00
・ファシリテーションの基礎知識 ・実際にファシリテーションを体験してみる ・実践に向けての行動目標設定

担当講師:本田 直美 (ほんだ なおみ) 氏
(第4回)
ファシリテーター
社会問題の解決、教育現場での生徒の可能性を引き出すための関わり合い、職場での複雑な関係性の中での会議等、様々なシチュエーションで、明日から使えるファシリテーションを目指した研修に取り組んでいる。
報告
今回の人材育成メニューは
「企業に求められる人材になろう!」をテーマに開催。
このセミナー、残念ながらお申込みが少なかったのですが
各回の充実度がすごかった。
今回学んだことを自分のものに出来たら
そりゃあ企業さんから求められるに決まってるよ!!
と思った担当です。
人数が少なかったから、もあるのでしょうか。
参加した方は初めてお会いした感じがせず、
なんだか自然につながっていく。
とても居心地の良い学びの時間になりました^^
皆様のこれからの活動に繋がれば嬉しく思います。
講師の先生方はもちろん
ご参加頂いた皆様、本当に有難うございました^^☆
(アウトプット:3名)